環境構築 Redmineのガントチャートに担当者名を表示する方法 今もプロジェクトでRedmineを使ったりしています。背景Redmineを使っていて、ガントチャートを見た時に担当者が表示されていないので不便でした。そこで、今まではサーバ上のソースを修正して表示させていたのですが、Redmineのサーバを... 2020.07.30 環境構築
技術書 「みんなのJava」を読んで 4月ごろにTwitterかなんかで存在を知って、読んだ方がいいというコメントもあって買って読んでみました。自分は、仕事でずっとJavaを使っているけど、メインの業務では最近やっとJava7から8になったばかりでフレームワークもSeasar2... 2020.06.17 技術書
環境構築 AWSのEC2でselenium hubを起動してみた seleniumを動かす環境として、AWSのEC2上でdockerを使ってhubを起動してみた。docker-compose.ymlの設定1version: '2'2services:3 chrome:4 image: selenium/n... 2020.02.01 環境構築
プログラミング Selenideで全画面のキャプチャを取る方法 Seleniumを使ったテストの記述を楽にしてくれるSelenideを使ってみました。スクリーンショットも簡単に取ることができます。1Selenide.screenshot("toppage");これだけで、画像とhtmlソースがbuild... 2020.02.01 プログラミング
プログラミング Dockerの公式Tomcatイメージを使う 今回、公式のTomcatのDockerイメージを使ってみた。公式URLはこちら。イメージの取得まずは、イメージを落とします。バージョンは、lastestを使わずちゃんと指定しましょう。今使っているバージョンが分からなくなります。$ dock... 2018.03.17 プログラミング
イベント参加 夏サミ2017に行ってきた 今日は,「Developers Summit 2017 Summer」こと夏サミ2017に行ってきました。参加した感想御茶ノ水で9:30から受付開始なので、普段の通勤に比べると朝がゆっくりできた.会社なら遅刻って時間に起きた.今回のテーマは... 2017.07.28 イベント参加
イベント参加 Java Day Tokyo 2017に行ってきた 5/17(水) 仕事は有給休暇を取って品川までJava Day Tokyo 2017に行ってきた。参加した感想参加するのは今年が初めて。平日の朝、スーツを着ずに会社とは別の方向に向かうのは新鮮である。D1-KY Java Day Tokyo... 2017.05.24 イベント参加
プログラミング Amazon EC2にPayara Serverをインストールする JavaEEでアプリケーションを作っていきたいため、先ほど立てたAmazon EC2にPayara Serverをインストールした。Amazon EC2の設定管理コンソールとWebアプリケーションにアクセスするため、セキュリティグループの設... 2016.08.21 プログラミング環境構築
プログラミング Amazon EC2でJava8を設定する ふと思い立ってAWSに触ってみようと思った。アカウントを作ろうと思ったら5年前(2011年)にアカウントは作っていたみたいだ。作っただけで使ってなかったので今やってる1年無料体験の対象だった。以下のAWSのチュートリアルに従って、Linux... 2016.08.20 プログラミング環境構築
資格 Upgrade to Java SE 7 Programmerを受験しました JavaもJava7になってから言語仕様が追加されたりして、昔に取ったJavaの資格も古くなってきた。そんななかアップデートの試験が出来たので受験しようと思ったのが2年前(2012)の冬。追加された言語仕様の部分だけを勉強して挑んで2013... 2014.08.24 資格