のざち

スポンサーリンク
プログラミング

Javaでシンボリックリンクを作成する

Windows XPが使いやすかったこともあり、Windows Vista / Windows Server 2008 からシンボリックリンクが使えるようになったことを、知らない人が多い。僕も先月、人に言われて知った人である。では、プログラ...
環境構築

IISでリバースプロキシを設定してみた

IISには、Apacheのmod_proxyのようなことをする機能がない。IIS7からは、Application Request Routing (ARR)というMicrosoft提供のモジュールがあるようだが、WindowsXPやWInd...
プログラミング

WindowsのコマンドでDiffをとる

WindowsのコマンドプロンプトでDiffを取るコマンドが標準であることが分かったのでメモとして残しておく。fcコマンド仕様C:\>fc /?2 つのファイルまたはファイル セットを比較し、相違点を表示します。FC ] ファイル名1 ファ...
環境構築

ASP.NETをインストールする

10年前くらいまで、ASPで開発していたが、ASP.NETの登場の頃には、Javaに移ってしまったので今までASP.NETに触れる機会が無かったのですが、この度、ASP.NETに触れる機会が出来ました。ASP.NETは、IISと.NET F...
技術書

What’s New in Java7?

Amazonを散策していたら、タイトルのKindle本が 0円 で売っていた。(0円でも売るでいいのか。。)値段も0円なので、すぐにクリックして、iPad miniで読んでみた。英文ではあるが、なんとなく言いたいことはわかった。これが、初め...
プログラミング

DBCPでloginTimeoutの設定の仕方

データベースサーバをVMで稼働させている際、しばらくするとVMのリソース割り当てが下がってしまい、DBMSへの接続に時間がかかってしまい、Javaのバッチ処理がコネクションタイムアウトが発生しこけてしまう事態が発生しました。Javaのバッチ...
プログラミング

HomebrewでScalaをインストール

Scalaを少し触ってみたくなって、Mac mini に Scalaをインストールしてみました。直接ダウンロードしてインストールではなく、パッケージ管理ソフトの「Homebrew」を入れてHomebrew からインストールしました。$ br...
プログラミング

プロパティファイルで「×」が文字化けする

Javaのプロパティファイルを複数人で編集している際、気づいた時に、もとは「×」だったところが文字化けする事象が発生した。Subversionの履歴をたどると、以前正しく表示されていたころの値自体が特殊な値になっていた。本来、「×」はプロパ...
技術書

【書評】リーダブルコード -より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック

仕事でプログラミングをしている。今年に入って既存のシステムの機能追加のプロジェクトに途中から参画している。そこでソースを見ると非常に理解しにくいコードであったので、(まぁ、JSF, RichFacesなどのせいも多いけど)どうすれば良いコー...
環境構築

Redmineのテーマを変更してみた

さくらインターネットのVPSを借りて、個人的にRedmineの環境を作ってみた。デフォルトのテーマでは寂しいので、何かいいテーマはないかと検索してみた。redmine.jpにて、デフォルトからあまり見栄えは変更されていないが日本語表示がきれ...
スポンサーリンク